私は大学生の頃、当時部活動でやっていたフラメンコにはまりすぎていて
3年生になっても全く就職先のことをきちんと考えていませんでした。

 

大学4年生になって、学園祭での公演が終わった時に初めて
「あれ、卒業したら私どうするんだっけ?」と考え始めました。

 

夢もなりたい職業もなかった私は、とりあえずこの時期にしか見れないだろうと
思い、様々な業界の企業説明会に参加してみました。

 

自分のことでわかっていたことはこの3つだけでした。
・英語が得意なこと
・責任感があること
・相手の「ありがとう」が直接感じられる仕事がしたいこと

 

エントリーシートを書いたり、面接の準備をしたり
時間は待ってくれませんから目の前のことでいっぱいいっぱいで
上記の3つ以外にあまり考えている暇がありませんでした。
(時々、高いビルの屋上にいってぼーーーとして、私は何のために
就職活動をしているんだろう・・・・なんて思うこともありました)

 

そして、自分が最終的に行き着いた考え方は、

・これからの時代はパソコンができると有利かな
自分が苦手な分野でも仕事にすればできるだろう

 

今思えば、一体何に「有利」なのか?
そして、なぜわざわざ「苦手な分野」にチャレンジしようと思ったのか?
かなり抽象的でおかしな話しです。

 

その後、新卒で入社したITの会社に入社して、昨年まで約10年所属していました。
苦手な分野は、いつの間にか人と比べたら得意な分野になっていました。

 

でも、苦手な分野はやっぱり「好きな分野」とは全然違うのです。

独立して、色々な人と関わる中で気づいたことは以下の3つです。

①自分が本当にやりたいことを思い出す
②本当にその仕事を心からやりたいかを考える
③不安要因(リスク)も知っておく

 

単なる①と②はわりとポジティブな要素が強いです。
99%はポジティブでよいと思います。

むしろ、ポジティブでないとなかなか転職を決断したり、
新しい仕事を始めようとは思えません。

 

ただ、1%は③の不安要因(リスク)を知り、それが起きたときは
どのように対処しようかな?と考えることも大切です。

 

就職活動の時に私が知っていればよかったなと思うのは、
一番最初に自分が人生の最後をどのように終わりたいのか?
というゴールを決めて、そこから逆算して考えるということです。

 

周りのペースや、周りの目は関係ありません。

自分が本当にどう生きたいのか
何がしたいのか

 

1人でこれを考えられる人は、実は悩んでなんかいなくて
もうとっくの昔に自分の道を人目を気にせず突き進んでいます。

 

誰かに質問してもらったり、話しを聞いてもらったりすると
思いがけず自分の中から本音が出てきたりするものです。

 

それは家族に話せるのであれば家族や身近な人に。
ただ、なんとなく恥ずかしいなと思う方はぜひご連絡ください。

 

まずは、自分の本心を思い出すことから始めましょう♪
本当に心から笑顔で楽しめる仕事につけたら最高ですよね!!