Communicationから生まれるRelation

仕事や家庭、自分の人生を良い方向に進めるために大切なのは、「言葉のやり取り」だと思っています。

お客様の課題は何か?
相手は何を望んでいるのか?
自分はどうしたいのか?

コミュニケーションの先に信頼関係があり、信頼関係の先に良い仕事や人生があると考えて、日々お仕事や子育てをしています

リライズニュースに動画インタビューを掲載いただきました。
私の夢ってなんだろう?ということを改めて考える良い機会をいただきました。
詳しくはブログに書きました。

仕事のこと

プロジェクト型の仕事とKPI型の仕事の違いについて考えるNew!!

お正月を日本で過ごしてカナダに戻ってきました。時差ボケがかなりきつくて数日苦しみましたが、なんとか社会復帰を果たしております。 さて、仕事には大きく分けて、プロジェクト型の仕事と、KPIで測れる仕事があるように思います。

移民の職探し:カナダ人でも就職先が見つからない現状

カナダ人でも就職先が見つからない。こんな声を最近周りでよく聞きます。レイオフされて、次が見つからない。会社が倒産してしまったなど、状況は様々。 カナダ・バンクーバーの活気ある経済と豊富な機会は、多くの移民にとって魅力的だ […]

メッセージをシンプルにする重要性

もう9月になり、バンクーバーにも秋が訪れました。空は灰色がかり、肌寒くなってきました。息子は2年生に進級し、新しいクラスでの生活を楽しみにしています。 今日は、ビジネスにおけるメッセージングについて、私が重要だと考えるこ […]

チームワーク: マーケティングとオペレーションの視点の違い

カナダの夏ももうすぐ終わりに近づいています。バンクーバーはこれから雨の季節がくると思うと少し憂鬱です。 マーケティングとオペレーションの視点の違いについて今日は書いてみたいと思います。 中国の製造業社からきた製品のサイズ […]

ビジネスアイデア評価シート

最後のセメスターが始まり、少しずつまた課題が増えてきました。インターン、Vancouver Board of Tradeでのボランティア、子育てと盛りだくさんですが、頑張ってビジネスプランを進めております。 ビジネスプラ […]

カナダ起業の始まり

カナダの大学を今年の夏に控え、最後のセメスターがスタートしました。 ビジネスをグローバルに展開するための知識を学んできたわけですが、それを実践する機会として今回、教授の支援も受けながら起業準備をすることになりました。 日 […]

【シチュエーション別】社会人がすべき良い質問とは?

新社会人の皆様、おめでとうございます。 先日、新入社員に社会人のモラルとコミュニケーションについて研修を行ったのですが、みんなとても良い質問をしてくれて活躍の期待が高まりました! 私はモラル、義務、責任など堅苦しく一つ一 […]

初めての海外展示会での新商品発表

インターン先の企業がバンクーバーの展示会に出展するので、販売代理店向けの説明会に参加しまし、新商品の発表を行いました。バンクーバーコンベンションセンターという海を見渡せる素敵な会場です。

感じたこと

異国の教室で感じたことNew!!

私が通ったカナダの大学は、ポストグラデュエートのビジネスコースだった。つまり、基本的には大卒以上の人が集まる場所。クラスの99%はインターナショナルスチューデントで、現地生や永住権を持つPR(Permanent Resi […]

カナダに住むメリットとデメリット(日本最高なポイント)

カナダ生活3年目に突入し、日本にも帰国して思うカナダのバンクーバーエリアに住むメリットとデメリットをまとめてみました。家族構成が、両親+子ども3人(7•3•1歳)の場合なので、シングルの方や夫婦のみの場合はまた違う結果に […]

カナダの学校でよくやるShow and Tell

カナダの小学校で息子がやってるのを見たり、私も大学の授業でやったりするのがShow and Tellです。私が思うに、これは絶対日本の教育現場でも取り入れた方が良いアプローチの一つだと思います。なぜなら、自分の意見を人前 […]

カナダのストライキの影響

物流の大切さは失って初めてわかる!じゃないですが、今年本当にカナダはストライキの影響が大きかったと思います。

幼少期の思い出は世界共通!ドラゴンボールとセーラームーンの人気ぶり

日本のアニメ文化は本当に世界中で愛されていることに気付かされたのは、本当に最近のこと。 最近のNetflixにセーラームーンがリメイクされて追加されたので、今も人気なのかな?と思ったら 私はセーラーマーズが好きだったよ、 […]

家族にとってどこが1番住みやすい?

バンクーバーに引っ越して2年が経ちました。バンクーバーから日本に旅行に行って、日本のことが大好き!日本最高!という人がたくさんいる中で、なんで日本から引っ越したの?と思われることも多いのですが、結局家族にとって1番良い場 […]

歴史的快挙エミー賞最多受賞!Shogunの撮影地はバンクーバー

バンクーバーにも秋が訪れて、だんだん肌寒い日が多くなってきました。朝も7時前はまだ暗いです。 さてさて、Shogunがエミー賞過去最多受賞、そして日本人初の主演男優賞・主演女優賞ということで真田広之さんらキャストの皆様、 […]

カナダでのバイリンガル育児:日本語と英語のスイッチング

子どもたちが話す相手によって日本語と英語を切り替える姿を見るのは、本当に面白いものです。この能力は、私たちが日本からカナダに移住して2年が経ち、ますます顕著になっています。

私のこと

アメリカから日本へ、そしてカナダへNew!!

私の幼少期の記憶は、アメリカから始まる。3歳から小学校3年生まで、私はロサンゼルスで育った。父の仕事の関係で家族とともに5年間をアメリカで過ごした。学校の始まりも、日常の風景も、私にとってはアメリカが当たり前だった。 で […]

異国の教室で感じたことNew!!

私が通ったカナダの大学は、ポストグラデュエートのビジネスコースだった。つまり、基本的には大卒以上の人が集まる場所。クラスの99%はインターナショナルスチューデントで、現地生や永住権を持つPR(Permanent Resi […]

泡がはじけるようなカナダの日々New!!

長男はもともと、社交的というかお調子者というか、どこに行っても目立つ存在だった。日本ではその明るさのおかげで、大人からも子どもからも好かれていた。でも、それが時に「やりすぎ」だと煙たがれることもあった。電車で隣の人に話し […]

骨折から始まるカナダ生活の教訓New!!

2年前、私たち家族はカナダにやってきた。長男5歳、次男1歳半、そして私は三男を妊娠中だった。異国での新生活は不安も多かったが、なんとか家を見つけ、車を買い、大学の授業が始まる準備も整っていた。けれど、その矢先に人生で初め […]

優しさの国で見つけた自由New!!

カナダに来て、まず驚いたのは「気楽さ」だった。空気が軽い、というのだろうか。英語以外の言葉が当たり前のように飛び交い、それぞれの文化が自然に溶け込んでいる移民の国。最低限のモラルやルールはもちろんあるけれど、しがらみがな […]

海外移住・留学で親が背負う、見えない荷物New!!

冬のバンクーバーの朝は暗い。そして、空はいつもどんよりと曇っている。陽がなかなか差さないせいか、子どもたちも布団の中からなかなか出てこない。 私たち家族は2年前、この地にやってきた。夫と私、そして子どもたち。私は英語を話 […]

2025年の抱負

昨年の状況を振り返るとわりと達成できていた気がしますが、今年は大学関係の学業がなくなる分、仕事やプライベートをもっと充実させられそうな予感です! 仕事関係

大学卒業・カナダ企業への就職と2024年の振り返り

2024年も残すところ1日、大晦日です。今年の年末も日本に少し帰ることができ家族と過ごすことができました。日本の仕事関係の皆様、カナダの友人、会社の皆様、そして支えてくれた家族みんなに本当に感謝しています。そんな一年を振 […]