
Communicationから生まれるRelation
仕事や家庭、自分の人生を良い方向に進めるために大切なのは、「言葉のやり取り」だと思っています。
お客様の課題は何か?
相手は何を望んでいるのか?
自分はどうしたいのか?
コミュニケーションの先に信頼関係があり、信頼関係の先に良い仕事や人生があると考えて、日々お仕事や子育てをしています
お知らせ
仕事のこと
プレゼンやアポイントを成功に導くたった1つの質問
最近、次男が手づかみ食べを始めたのでほぼ毎日床を掃除している白木です。 さて、今日はプレゼンやアポイントを成功に導くために自問すべき質問についてです。 プレゼンやアポは必ず、「目的」と「着地(ゴール)」があるはずです。開 […]
プレスリリースに限らずタイトルにこだわってほしい
こんばんは、久々にフラメンコの舞台で踊るのでフラメンコの動画を見始めて寝不足の白木です。 さて、皆さんはタイトルをつける機会ってわりとたくさんありますよね?でもけっこう適当につけてる人が多いなと感じます。勿体ない…
SNSキャンペーンで気をつけたい5つの質問
マーケティングチームの方が動画を使ったSNSの拡散キャンペーンを企画してくれたのですが、一歩間違えるとブランドに傷が付いたり、炎上したりする可能性もあります。効果的にキャンペーンを行うにあたり、実際に私がフィードバックし […]
PRTimesの活用方法
プレスリリース配信サイトで1番有名なのがPRTimesですね。他にも色々な配信サイトがありますが、恐らく1番使われているのではないかと思います。 メディアの取材を獲得するという目的で考えるとPRTimesに配信したからと […]
プレスリリース作成で大事な3つの視点
ソメイヨシノの後にも、違う品種の桜が満開で道を歩いていると楽しい季節ですね。花を育てるのは苦手ですが、見るのは大好きです(笑) さて、最近は広報部隊をチーム化していくにあたり、プレスリリースを書いてもらい添削する機会が多 […]
広報も営業・マーケティングと同様に売り上げに貢献してなんぼ
大手企業でない限り、私はこの仕事だけをやっていればいいということはあまりないのが現実 私もマーケティング、広報、営業、採用、人材育成、新規事業立ち上げ、ユーザーサポートなどなど携わっていますが 特に営業・マーケティング・ […]
怒りから始まるコミュニケーション
喜怒哀楽のコミュニケーションがあったとして、中でも怒るというのは大変なエネルギーが必要です。 私もなるべく子どもに言葉で丁寧に伝えるように心がけているつもりですが、息子からすると怒っているように見えるようで「また怒ってる […]
【頼んだ仕事ができない】オムライスを注文したら手の込んだカレーがでてくることを防ぐには?
レストランに行ってオムライスを注文しました。40分経って出てきたのはカレーライスでした。 皆さんならどうしますか? A. 指摘して作り直してもらう B. 指摘はするが、時間がないのでカレーを食べる C. とりあえずカレー […]
感じたこと
激レアさんが広げるカナコの知らない世界
激レアさんを連れてきた。 というテレビ番組をご存知ですか? 私は好きなんです(笑) なぜなら、自分が普通に生きていたら絶対に出逢わないであろう人の話しが聞けるからです。 文字通り激レアな話しです。 「ギャルで日本を変える […]
自分の気持ちをコトバにする
長男(4)が眠る前に言った 「ママ、僕も赤ちゃんに戻って抱っこしてほしいな」 次男(8ヶ月)を授乳している時に言われてなんだかハッとした 長男はお調子者で声が大きく、コミュニケーション能力がわりと高い 初めての人にも人見 […]
みんなちがってみんないい
次男が誕生して早いもので4ヶ月が過ぎた 今年の初めにはまだお腹の中にいたのに 今目の前にいることがなんだか不思議だ 表情が出てきたので対峙していて面白くなってきた 「んーんーまーまー」とおしゃべりもしていて なんとなく「 […]
じぶんだけのストーリー
PRにおいてストーリーを伝えることは とても重要なこと でもストーリーって簡単にいうけど そんなたいそうな物語なんて自分にはない 自分の人生ストーリーを振り返ってみたら 他の人にとっては知らなかった!新しい発見! という […]
なにを信じるか
タクシーに乗ると必ずと言っていいほど 藤原竜也を目にする わりと好きな俳優 蜷川幸雄に見出されたという演技派 タクシーのせいで 藤原竜也の演技が見たくなってしまい 「新しい王様」というドラマを見た 香川照之との共演 カイ […]
しあわせのランプ
ジーニーのランプではない しあわせのランプに 心をぐっさりやられた 最近なかなか自分のための時間が取れていなかった 仕事に必要そうなニュースや本を読むことはあっても 自分の好きな小説や映画を見る時間がつくれない 趣味のフ […]
息をしているかどうか
マスクをしていると呼吸が浅くなる 姿勢が悪いと呼吸が浅くなる 当然取り込まれる酸素も少なくなれば 血流も悪くなるから 脳の働きやカラダの働きも悪くなる 息をすることって無意識にやっているけれど 意識してみるとカラダの中で […]
私のこと
成人年齢引き下げと18歳の頃の自分
この4月から成人年齢が18歳に引き下げられたので、私が18歳の頃のことを思い出していた。 高校3年生は、大学受験の勉強に必死だった。第一志望が国立だったので、センター試験と大学の試験勉強。マンガみたいにお風呂の中で寝て沈 […]
9年ごとに人生を振り返ってみる
9月9日は重陽の節句で無病息災や長寿を願う日 ちゃんとカレンダーに重陽って書いてあった 知らないと気づかないものだ 禅を毎日に取り入れるようになって 自分の人生を9年ごとに振り返って それぞれにタイトルを付ける という初 […]
【禅を生活に取り入れてみる】日本人だけど日本のことを知らない
大学生の時、マルタ島に語学留学をした。 先生にされて印象的だった質問が 「Kanako、日本の失業率はどれくらい?」だ。 自分の周りには失業者はいなかったし、その当時の私はビジネスやニュースに全く興味がなった。 当然回答 […]
【思い立ったが吉日】歳を重ねるごとにジャネーの法則のすごさを感じる
誕生日を迎え、いよいよ私の30代も終わりを迎えるころになって参りました。 30歳を目前に人生も仕事もこのままでいいのか!?と悩んでいたころからもうすぐ10年経とうとしているのかと思うと、ジャネーの法則(子どもよりも大人の […]
次男の初宮参り@東京大神宮【子の健やかな成長を祈ると共に親に感謝】
次男の初宮参りに行ってきました。本当は1ヶ月の頃に行く予定でしたが、コロナ収まれば主人のご両親も来てもらえるなと思って少し様子を見ておりました。が、なかなか収束しないので行くことにしました。 近くの神社でも良かったのです […]