完璧主義から脱却して本当に大切なことを思い出す
こんにちは、キャリアアドバイザーの白木賀南子です。 皆さんは、自分自身のことを完璧主義だと思いますか?私は、自分は「大雑把で、細かいことは気にしない」タイプだと思っていたのですが、振り返るとそうでもないなと感じるエピソー […]
自分にとって必要な情報は人から伝えられる
こんにちは、キャリアアドバイザーの白木賀南子です。 先週から息子が2~3歩歩けるようになってきたのですが、1週間でもうスタスタと歩いている!そして、いつの間にかドアも開けられるようになってた!本当に子どもの成長って早いで […]
映画「ビリギャル」を観て感じた、大学合格がゴールになりがちな受験制度
こんにちは、キャリアアドバイザーの白木賀南子です。 今日たまたま、「ビリギャル」の映画を観ました。もともとの本のタイトルの通り、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」です。主演が、有村架純 […]
シェアするだけでも十分な社会貢献ではないかと思う
こんにちは、キャリアアドバイザーの白木です。 会社員時代にとってもお世話になっていた社長さんのIT会社が主催するイベントに参加させて頂きました。社会問題×ICTをテーマにボーダレスに様々な業界の方が登壇してプレゼンや対談 […]
お肉屋さんで気付いた、料理も仕事もゴール設定が重要!
こんにちは、キャリアアドバイザーの白木賀南子です。 突然ですが、皆さんお肉って日々どこで買っていますか? 大半の人はスーパーでしょうか?もしかしたら、コンビニという人もいるかもしれませんね。あとは、肉のハナマサやコストコ […]
アメリカから帰国後の日本小学校の衝撃(文化やコミュニケーションの違い)
こんにちは、前回これまでにアメリカで受けてきた教育について色々と記憶をたどりながら書いてみたのですが、今回は、私が日本に帰国してからの日本の小学校の話しを書いてみます。 一応、前回の記事は「モンテッソーリから現地日本人学 […]
モンテッソーリから現地日本人学校までアメリカで受けた幼少期の教育
こんにちは、息子が歩きだしました~!キャリアアドバイザーの白木賀南子です。 子どもができてからというもの、子どもの教育に関して自分事としてかなり気になり始めています。実は前から、子どもの教育に関することを何かやりたいなと […]
赤ちゃんにとって全然違う!ニューヨークと東京のコミュニケーション環境
とても久しぶりの投稿になってしまいましたが、少し早めの夏休みということで家族でニューヨークに行ってきました。私の幼馴染が住んでいるので、会いに行ったのですが、子連れ初海外で13時間の長距離便を選んだのはけっこうなチャレン […]
情熱大陸にフラメンコ!日本のフラメンコ人口ってどれくらい?
先日学生時代からのフラメンコ友達と久々に再会しました!2人とも同い年の子どもを持つ母になり、でも根本は全然変わってないな~というのがなんだか不思議でもあり、嬉しくもありました。 彼女はフラメンコの歌(カンテと言います)を […]
愛と感謝を表現する手段が仕事だと考えたらどうか
こんばんは、キャリアアドバイザーの白木賀南子です。 今週はなんやかんや自分の形にしたいことなど、色々と考えていたら全く筆(キーボード)が進まなった白木でございます。今日は出版関係のセミナーを運営側として参加していたのです […]










