カナダでスケートデビュー新着!!
我が家の目の前には、最近できたコミュニティセンターのスケート場がある。 「なぜ子どもの室内遊び場がないんだろう」と嘆いていたが、よく考えればここはカナダ。アイスホッケーが盛んな国だ。スキーに行くのは少しハードルが高いけれ […]
鬼滅の刃観賞: カナダで初めて映画館に行った話
カナダに来てからというもの、映画館は「いつか行けたらいいね」と言いながら、結局行けない場所の代表格だった。 子どもが三人いると、夫婦で映画を観るなんて、もはやクエストの難易度が高すぎる。 長男だけは例外だった。なぜか友達 […]
バンクーバーフラメンコフェスティバル2025
2025年9月27日。私は長男と一緒に、バンクーバーフラメンコフェスティバル(Vancouver Flamenco Festival)の舞台を観に行きました。 ▶︎公式サイト:https://www.van […]
AIをどうPRに活用するか?
先日、プロダクト開発のカンファレンスに参加しました。公演のほとんどがAIの話しと絡めた話題。私自身も日々AIを使っていますが、本当に仕事の仕方が変わっています。どんなビジネスの現場でも活用できますが、今回は、PRの領域で […]
やることやったけど3年後は知らん
カナダのPRを申請した。 フルタイムで働いて一年。ようやく「一年以上の就労経験がある人」が叩ける扉に手をかけたのだ。 ただ、その扉は正面から開くものではなかった。
プロダクト開発チームをゼロから体系化するという挑戦
カナダにおいてフルタイムでプロダクト開発に関わって、丸1年が経ちました。 これまで、社長から引き継いだ新商品の開発を進め、アクセサリー的な商品は2つローンチしてきました。 そして、ついに10月には足掛け2年かけて開発して […]
2025 カナダの夏の終わりに
カナダの夏は、短い。 気がつけばもう九月。木の葉は色を変え、ひらりと落ちる。 夕暮れも早くなって、あの、9:30まで明るかった空は、いまや7:30で沈んでしまう。 それでも日本に比べれば長いはずなのに、「あぁ、終わっちゃ […]
「全員一致病」に要注意!新商品開発で陥りがちなDesign by Committeeとは?
新しい商品を開発していると、チームや関係者、あるいはユーザーの声に耳を傾ける機会が増えます。 それ自体はとても良いことです。ですが――意見を取り入れすぎるあまり、「全員一致病」に陥ってしまうことがあります。 実を言うと、 […]
「作れること」と「売れること」は違う。セガ・メガドライブの失敗に学ぶ、プロダクトマーケットフィットの本質
夫がこの先が気になるから、Abema登録したのにカナダで見れなかった!と嘆いていた番組があるります。私も大好きな「しくじり先生」です。 スマホでダメでもテレビのアプリでは見れたので一緒に見ることにしました。 「えっ、そん […]
長男が8歳になった日
長男が8歳になった。 私と夫も、ママ・パパになって8年目だ。 長いようで、あっという間だった気もする。 妊娠がわかったあの日、私の気持ちは喜びよりも混乱のほうが大きかった。 当時の私は新卒から約10年続けた会社を辞め、フ […]










