Kindle Paper Whiteの威力
楽しむための読書 調査分析のための読書 提案のための読書 トレンドを把握するための読書 読書の目的は人それぞれ 最近、Kindle Paper Whiteを購入した 紙の本が好きだけど 片手で読めない 赤ちゃんを抱っこし […]
しなければならないをやりたくなったからやるに
帰ったら洗濯をしなければならない 朝ごはんのお皿を洗い 散らかったおもちゃを片付けて 新聞を読み ニュースを見て 途中だった本を読み終わらなければならない 何かをしなければならない そういう感覚に囚われることがよくある […]
【自動化で楽に生きる】日常の選択に頭使いすぎて逆に疲れる自分にさようなら
私と主人の共通の趣味 それは、中田敦彦のYouTube大学を見ることだ。 一緒に見ることもあれば それぞれ見て面白かった内容をシェアする。 変わった夫婦かもしれない。 価値観が合うので 普段はほとんどケンカもしないし 仲 […]
【禅を生活に取り入れてみる】日本人だけど日本のことを知らない
大学生の時、マルタ島に語学留学をした。 先生にされて印象的だった質問が 「Kanako、日本の失業率はどれくらい?」だ。 自分の周りには失業者はいなかったし、その当時の私はビジネスやニュースに全く興味がなった。 当然回答 […]
【修復に10倍の時間と労力】今すぐできる人間関係の壊し方
昨日は夜中に何度も起こされた。 まだ3ヶ月に満たないのだから仕方がないが、最近よく寝てくれていたので、久々にものすごく眠い。 そういう日に限って、物事はうまくいかないものだ。 朝、長男が保育園にいくための身支度をしないこ […]
【すべての仕事はサービス業】エステティシャンのように一人一人と向き合うつもりで仕事する
長男の誕生日という7月の大きな家族イベントも終わり、平常モードに戻ってきた。 長男は新しい手に入れたおもちゃに夢中だが、ことあるごとに「ママ一緒に〇〇で遊ぼう!」と言われるのが次なる忙しさにつながる悩みの種だ。 次男は相 […]
【思い立ったが吉日】歳を重ねるごとにジャネーの法則のすごさを感じる
誕生日を迎え、いよいよ私の30代も終わりを迎えるころになって参りました。 30歳を目前に人生も仕事もこのままでいいのか!?と悩んでいたころからもうすぐ10年経とうとしているのかと思うと、ジャネーの法則(子どもよりも大人の […]
子育ても仕事も体験に勝る学びはなし
今日は長男が朝からゲホゲホ、鼻ずるずる、熱はないけどなんとなく嫌な予感であり、コロナのご時世なので保育園はお休みしました。熱はなく元気なので、こういう時の長男の相手が実は1番大変です…長男(3)と次男(0)と私という構図 […]
次男の初宮参り@東京大神宮【子の健やかな成長を祈ると共に親に感謝】
次男の初宮参りに行ってきました。本当は1ヶ月の頃に行く予定でしたが、コロナ収まれば主人のご両親も来てもらえるなと思って少し様子を見ておりました。が、なかなか収束しないので行くことにしました。 近くの神社でも良かったのです […]