「ママ、せきがとまらない」
次男がまた夜中に目を覚ます。時計を見ると、午前2時。眠い目をこすりながら、小さな背中をさする。 咳の音が止まらない。小さな体がひゅーひゅーと悲鳴をあげている。お腹が痛いと泣く。咳で腹筋が痛むのだろう。わかっている。でも、 […]
カナダに来て逆に日本のアーティストを知る、そしてタイプロ沼へ
カナダに来て、車を運転するようになった。 最初はただの移動手段だった。でも、気づいたら車に乗る時間が「音楽を聴く時間」になっていた。 日本にいた頃は、仕事に、子育てに、趣味のフラメンコにと、毎日が忙しくて、日本の音楽をち […]
トランプ政権の追加関税がカナダの中小企業に与える影響
ドナルド・トランプ氏が再び大統領の座に戻り、関税をかけ合う貿易戦争が3月4日、実際に起こってしまいましたね。2月に1ヶ月延期になり、実際にはただの脅しで実行しないのでは?と言われていましたが…カナダの中小企業にとって、こ […]
子どもの体調不良で久々にまいったはなし
ここまでの長期戦は、しばらくなかった。 最初の一週間は、長男のひどい咳。 次男と三男は下痢と嘔吐。 長男も咳き込んだ勢いで嘔吐。 一気にくるのではなく、順番にかかるのが憎たらしい。
カナダ大学の卒業式「成長するということ」
カナダに来て、2年半が過ぎた。最初にこの国に降り立ったとき、まさか今日、こうしてこの場に立っているなんて、想像もできなかった。 あのとき、私は妊娠していて、見知らぬ土地での生活に慣れようと必死だった。それだけでも大変なの […]
カナダで初めて眼科に行った話
目が開かない。 痛いし、目ヤニがすごい。 4日間様子を見たけど、これはもう無理だなと思って眼科に行くことにした。 カナダのMSP(公的保険)は、基本的な医療はカバーしてくれるけど、眼科と歯医者は別。だから、会社のエクステ […]
教育か採用か——どちらがより重要なのか?
最近、私が働くカナダの会社にインターンが入ったので、なんとなく教育担当というかプロジェクトにフィードバックしたり、仕事のやり方をお伝えしたりしています。私は基本的には 「人の可能性を信じたい」 タイプです。でも、インター […]
バンクーバー移住、正解だったのか問題
バンクーバーが家族移住にベストな都市だったのか? たまに、いや、けっこう頻繁に考える。 本当に正解だったのか? 他にもっといい場所があったのではないか? そんな思いを抱えながら、ChatGPTに世界移住コンサルタントとい […]
スキル投資の重要性:オフィスワークで活躍するために身につけるべきパソコンスキル
現代のオフィスワークでは、パソコンスキルが必須です。ただ仕事をこなすだけでなく、スキルを磨くことで、より多くの経験を積み、キャリアの選択肢を広げることができます。特に、ビジネスの場で役立つパソコンスキルを身につけることは […]