バンクーバーが家族移住にベストな都市だったのか?
たまに、いや、けっこう頻繁に考える。
本当に正解だったのか?
他にもっといい場所があったのではないか?
そんな思いを抱えながら、ChatGPTに世界移住コンサルタントという謎の肩書きを与えて、いろいろ質問してみた。
「じゃあ、あなたが求める条件を整理しましょう」と言われ、リストアップしてみると、まぁまぁ条件が厳しいことに気づく。

✅ 温暖で四季がある気候(寒すぎても暑すぎてもイヤ)
✅ 生活費は中程度(安ければ最高、多少高くてもコスパが良ければOK)
✅ 英語がある程度通じる(まったく通じない国はつらい)
✅ 子どもの教育環境が充実(英語の授業がある学校が必須)
✅ 家族全員がビザを取得しやすい(家族で移住できなかったら意味がない)
✅ 郊外や自然の多いエリアがいい(都市の便利さも捨てがたいけど)
✅ 緊急時に病院でちゃんと治療を受けられる(医療は大事)
✅ 車がある前提でOK(日本の免許書き換えが簡単ならなお良し)
✅ 子どもが遊べる施設が多い(公園・遊園地・動物園・室内遊び場)
✅ 日本食が手に入りやすい(米と醤油と味噌がないと生きていけない)
✅ 高速で安定したインターネット環境(これは絶対に必要)
✅ 日本への一時帰国がしやすい(年1回くらいは帰りたい)
✅ 自然災害が少ない(地震・台風・洪水はできるだけ避けたい)
✅ 子どもの将来の進学の選択肢が広がる国(できれば英語圏で)
こうして並べてみると、該当する都市がめちゃくちゃ少ないことに気づく。
そりゃそうだ。こんな完璧な場所、そうそうあるわけがない。
で、結局バンクーバーが第一候補に浮上した。
「うん、やっぱり私たちの選択は間違っていなかった!」
…と胸を張りたいところだけど、3年前とは状況が違う。
当時は「カナダの永住権は取りやすい」と言われていたのに、今は移民政策が厳しくなってきた。
じゃあ、どうする?
✅ 日本に戻る? いや、戻る理由がない。
✅ 他の国を探す? でも、この条件を満たす国なんてそうそうない。
そう考えると、条件を少し緩めないと選択肢が増えないことに気づく。
最優先は子どもの教育だけど、最近は「自分たちが住みたい場所に住むのもいいんじゃないか」と思うようになってきた。
どこに住んでも、それなりに楽しいのでは?
結局、「住めば都」って、そういうことなんじゃないか?
ふと、ノマドビザで世界を転々とするのも面白そうだと思ったりする。
「学校どうするの?」という問題はあるけれど、オンラインで学力を維持するのもアリかもしれない。
そんなことを考えていると、どんどん妄想が膨らんでいく。
さて、次はどこの国に住もうか。
バンクーバーはベストだったのか?
いや、きっとどこに行っても「まぁ、ここも悪くないな」と思う気がする。
そんな感じで、今日もまた世界地図を眺めてしまう。